よく質問される事 スタイリング編
すべての施術が終わり最後の仕上げ。
スタイリング。この際によくお客様から言われる事があります。
その手は魔法みたいだね!
いまどんなスタイリング剤(スプレー、ワックス等)を使ったの??
などなど。
でもね、実は一番スタイリングの際大切なのはあくまでも僕の主観ですが
ドライヤーだと思っております。
風力、風の頭皮に対する当て方。これで今のスタイル(ゆるふわ)は
ほぼほぼ作れると。
まず風力ですがあくまでも僕の場合ですが1400Wの強い風力のものを
使用しています。
ドライヤーに関しては軽くて頑丈、そして風力!!!!
この三つの用件を満たしてくれさえいれば十分だと思っております。
よくイオンとかナノ、そういった機能を売りにしている物もありますが
機能が増えれば増えるほど風力に影響されると思われますので必要ないと
考えています。
次に風のあて方ですがこれもじつに簡単です。
1400Wの強い風力を使って雑に乾かす。
ここでいう雑というのはタオルドライの後、分け目など気にせず
いきなりわあ〜〜と乾かしています。(ここで風力の強さが必要と感じます)
一番乾かしてもらいたい部分は根元になります。
ここにしっかり風をあてて、根元の向き(方向)に逆らうようにして。
後ろなんかは前に屈んでするとなおよしです。
この根元さえ決まれば簡単だし、毛先が遊んでいてもStyleとして
十分素敵になります。属にいうゆるふわかと!!
約85%乾かせば次は毛先の流れです。
基本内巻きになるように手を使って形作ります。(その際ドライヤーはOFFしてもかまいません)
形作った毛先にドライヤーをあてます。(正面からかぜをあててしまうと後ろに髪がいってしまいます)
サイド、もしくは後方が好ましいです。(多分わかりづらいのでお店にて実践しますね)
これでベースは完了です。
この作業さえしていただき足りない部分(やりずらさなど)があれば我々美容師の出番です。
カールが欲しければパーマのでお手伝いします。
根元が落ち着かなければ落ち着くようにします。
もっとふんわりしたければそのようになりやすくなるようにカットします。
コテを使ってカールを出すのもよし、アイロンで部分的にストレート感もよし!
ここでスタイリング剤の出番です。
様々の用途に合わせて選択をしましょう。
毛先の遊び、髪の質感は我々が作る事(お手伝い)が可能ですが
毎日のドライヤー、スタイリングはお客様ご自身でされることです。
が故にこの『乾かす』という作業をしていただければと思います。
なので乾かす際に大切なドライヤーのことはなさせていただきました。
言葉足りずの部分もあるとおもいますがお許し下さい。
来店の際スタイリングのことに限らずいろいろ聞いちゃってくださいね。
吉原より
Comments are closed.